top of page

最近の活動


またネズミによる被害
藤崎農場リンゴ園無施肥区の深度20,30,70,100cm採水チューブがネズミにより切断されていたものの補修対応できました。弘前市内のリンゴ園では90cm程度の積雪深がありましたが、降雪があるものの比較的穏やかな天気の中で採水できました。
endohirosakiuniv
2019年2月16日


チューブがネズミに齧られ切断
藤崎農場リンゴ園の施肥区・無施肥区の深度30cmの採水チューブがネズミに齧られ切断されていました。弘前市内のリンゴ園でも深度10cmの採水管がネズミに齧られていました。幸い、補修等を行って採取できました。
endohirosakiuniv
2019年2月3日


ホッカイロを使用して採水
氷点下に近い気温だったため、ホッカイロを使用して凍結したチューブを温めながら採水を行いました。弘前市内のリンゴ園では穏やかな天候の中、気温が比較的高かったために採水しやすかったです。
endohirosakiuniv
2019年1月19日


積雪深約80cmの中で採水
本日は3年生の後藤君と指導教員の2名で鶴田町・藤崎町・弘前市内のリンゴ園に採水しに行きました。弘前市内のリンゴ園の積雪深は80cm程度であったため、ス ノーシュー装着して現地 入りしました。
endohirosakiuniv
2019年1月5日


畑圃場と塩害水田井戸で調査
つがる市内の大区画畑圃場での土壌環境観測データ回収と三八方面の塩害水田井戸の水質調査を行いました。3年生2名が八戸市内の塩害水田跡地の地下水水質を測定したところ、pHは6.59、ECは0.315mS/cmでした。
endohirosakiuniv
2018年12月26日


途中から徒歩で現地入り
12月に入り最大で積雪深60cm程度に至ったものの、中旬からの融雪により20cm程度に減少しました。弘前市内のリンゴ園では積雪による車両走行ができなかったため、途中から徒歩で現地入りしました。
endohirosakiuniv
2018年12月22日


積雪期間中の雪囲に対策
積雪期間中の採水対策として、雪囲いとして木製の作業台を採水管の真上に設置しました。弘前市内の山の中のリンゴ園でも紅葉の季節が終わり、木々の葉の落葉が目立ちました。
endohirosakiuniv
2018年12月4日


久しぶりに4年生2名と採水
久しぶりに4年生2名と指導教員の3名でリンゴ園土壌間隙水の採水を行いました。弘前市内のリンゴ園では前回にも増して紅葉していました。今日は各観測地点の冬季採水対策としてクーラーボックスを設置しました。
endohirosakiuniv
2018年11月20日


3ゼミ合同の3年生歓迎会
農地研 佐々木ゼミ・加藤(千)ゼミとの3年生研究室所属歓迎会を西弘の「小判」さんで行いました。学部学生・院生・研究生含め総勢22名の大人数でした。3年生は研究室配属先が無事に決まって良かったですね。
endohirosakiuniv
2018年11月12日


3年生が2名と指導教員で採水
本日は3年生が2名と指導教員の3名でリンゴ園土壌間隙水の採水を行いました。4年生の先輩が不在でも難なく採取できました。標高が比較的高い弘前市内の山の中にあるリンゴ園では、観測点周辺のリンゴ樹の葉が黄色になり落葉も見られました。
endohirosakiuniv
2018年11月6日


ナガイモ畑収穫時の土壌調査
十和田市内のナガイモ畑で収穫時の土壌調査(採土・断面観察・硬度分布計測)と生育調査(塊茎長など)を行いました。2018.08.23の生育肥大期の調査時と同様に、土層への停滞水やナガイモの顕著な奇形(コブなど)は認められませんでした。
endohirosakiuniv
2018年11月5日


3年生が2週間に1回の採水
鶴田町内のリンゴ園では昼夜の大きな気温差と反射シートのおかげで、2週間前よりもリンゴの色が赤く色付いていました。本日も3年生が2週間に1回のリンゴ園土壌間隙水の採水を行いました。今回は前回よりも上手に採取できていたように見えました。
endohirosakiuniv
2018年10月23日


3年生も土壌間隙水採取
今日は3年生も一緒に鶴田町、藤崎町、弘前市内のリンゴ園で土壌間隙水を採取しました。シリンジや三方活栓の取扱いは事前に練習済みです。朝方に小雨が降っていたものの、終始順調に採水できました。前日に八戸方面で採取してきた地下水と併せて、これから水質分析を行います。
endohirosakiuniv
2018年10月9日


研究室配属3年生2名が調査
研究室配属になった3年生2名が、つがる市内の大規模整備型圃場や三八方面の塩害水田跡地などを見学しました。八戸市内の塩害水田跡地の地下水水質も現場で測定したところ、pHは6.04、ECは低く0.257mS/cmでした。
endohirosakiuniv
2018年10月5日


指導教員43歳の誕生日
本日10月1日は後期授業の開始日です。しかも指導教員の43歳の誕生日です。すき家で牛丼を全員で食べました。中川君と山田君から誕生日プレゼント「サボテン」を頂きました。ありがとうございました、大切に育てます。
endohirosakiuniv
2018年10月1日


反射シートが土壌表面に
鶴田町のリンゴ園ではリンゴの着色を促進するための反射シートが土壌表面に敷かれていました。弘前市内のリンゴ園では調査対象樹(世界一)にはまだ袋掛けされており、袋が破けるほど大きく成長していました。
endohirosakiuniv
2018年9月25日


居酒屋で4年生の就職内定祝
4年生の就職先が8月中に決定しました。時期が少し遅くなりましたが、弘前駅前の居酒屋で就職内定祝を行いました。今年度中に卒業できれば、中川君は福島県職員、山田君は北海道職員として地域に貢献する社会人になります。
endohirosakiuniv
2018年9月12日


弘前市内リンゴ園で採水に苦慮
前日に50mmの大雨を観測した鶴田町のリンゴ園では地表付近~深度100cmまで難なく採水できました。前日に60mmの大雨を観測した弘前市内のリンゴ園では、相変わらず深度30, 70cmの採水に長時間要
endohirosakiuniv
2018年9月11日
bottom of page