top of page

最近の活動


八戸市内の塩害水田土壌と地下水を採取
八戸市内の塩害水田土壌と地下水を採取してきました。深度50cmまで掘削しましたが地下水は観測されず。深度25~35cm付近にかけて茶褐色の耕盤層が認められました。深い位置ほど間隙水ECが高かったです。
endohirosakiuniv
2016年6月15日


鶴田町の工藤氏リンゴ園(淡色黒ボク土)
鶴田町の工藤氏リンゴ園にて採水チューブとアクセスチューブを埋設しました。採水管の埋設深度は加藤幸ゼミの土壌センサー埋設深度と同様に、4, 8, 16, 32, 64および100cmです。
endohirosakiuniv
2016年6月14日


種子研究会ナガイモ圃場の植付け作業
種子研究会ナガイモ圃場の植付け作業に立会い、土壌水分測定と間隙水採取用のチューブを埋設しました。深度150cmに採水管を設置する前のオーガーによる穴あけ。深い土壌は非常に締まっているため作業が困難。
endohirosakiuniv
2016年6月3日


弘前市内のリンゴ園での土壌調査
土壌調査では途中で礫が出てきたため苦戦を強いられました(土壌型は礫質褐色森林土壌)。 礫を多く含有するため、土壌センサーを断面に挿入し辛かったものの、何とか上手くいきました。 何とか無事に、土壌センサーの埋設と雨量計・データロガーの設置が完了しました。 ...
endohirosakiuniv
2016年5月22日


藤崎農場リンゴ園(施肥試験区)での土壌調査
藤崎農場リンゴ園(施肥試験区)での土壌調査を行いました(土壌センサー設置と埋戻しの様子)。 藤崎農場リンゴ園の土壌環境観測装置の設置(施肥試験区での計器・アクセスチューブ・採水チューブ設置完了)。
endohirosakiuniv
2016年5月19日


藤崎農場リンゴ園(無施肥試験区)で土壌調査
藤崎農場リンゴ園(無施肥試験区)で土壌調査を行いました(不撹乱土採取の様子)。 藤崎農場リンゴ園の土壌水分分布の測定準備( 無施肥試験区でアクセスチューブを埋設している様子)。
endohirosakiuniv
2016年5月18日


ナガイモ畑で土壌硬度分布計測
つがる市のナガイモ畑で土壌硬度分布計測の練習を行いました。砂質土で貫入抵抗がほとんど無かったです。 先月よりもニンニクの芽がすくすくと生長していました。
endohirosakiuniv
2016年5月16日


試験区画の測量を行いました
藤崎農場リンゴ園で施肥を行うため、2年生の測量学実習の内容を復習して試験区画の測量を行いました。10kg/10aの有機質肥料(津軽みらいりんご)を振ってきました。この施肥が春肥に相当します。
endohirosakiuniv
2016年5月12日


ナガイモ畑での観測データ回収
青森県つがる市内のナガイモ畑での観測データ回収作業、排水不良畑であるため降雨後は地表面に水がたまります
endohirosakiuniv
2016年4月14日
bottom of page