top of page

最近の活動


大規模整備型畑地で土壌水分・EC・地温観測データを回収
久しぶりにつがる市豊富地区の大規模整備型畑地で土壌水分・EC・地温モニタリングデータを回収しました。 リンゴ園でも土壌間隙水を採水し、土壌水分の測定を行ってきました。リンゴは前の週までにすべて収穫済みです。

endohirosakiuniv
2016年11月19日


八戸・おいらせ・三沢市内の塩害農地周辺の地下水水質調査
4ヶ月ぶりに研究室学生と一緒に八戸・おいらせ・三沢市内の塩害農地周辺の地下水水質調査を行いました。

endohirosakiuniv
2016年11月13日


リンゴ園で2週間ぶりの採水
学生は新歓翌日の二日酔いでしたが、鶴田町・藤崎町・弘前市内のリンゴ園で2週間ぶりの採水を行いました。

endohirosakiuniv
2016年11月5日


研究室配属された3年生の新歓
研究室配属された3 年生の新歓を、弘前駅前のさか○や道場[しゃぶしゃぶ食べ放題]で行いました 。

endohirosakiuniv
2016年11月4日


ナガイモ掘取直前に間隙水の採水
気温が低い小雨の中、ナガイモ掘取直前に間隙水の採水・土壌水分計測・土壌硬度計測を行いました。 トラクターに取付た専用ブレードを用いて深度1m程度までセンター堀りによりナガイモを掘取りました。

endohirosakiuniv
2016年11月1日


3年生がナガイモ畑で土壌間隙水採取
研究室配属された3年生がナガイモ畑で土壌間隙水採取と体積含水率分布の計測をはじめて行いました。鶴田町内のリンゴ園でも土壌間隙水を採取してきました。化学分析できるだけの量の試料を無事に採水できました。

endohirosakiuniv
2016年10月22日


鶴田のリンゴ園で2週間ぶりの採水
鶴田のリンゴ園で2週間ぶりの採水を行いました。 収穫間近の弘前市内のリンゴ園でも採水しました。

endohirosakiuniv
2016年10月8日


ナガイモ畑で5回目の灌水を行いました
つがる市内のナガイモ畑で5回目の灌水を行いました。今年度のナガイモ畑での灌水イベントがすべて完了しました。岩木山を一望できる弘前市内のリンゴ園でも土壌間隙水の採水と土壌水分計測を行いました 。

endohirosakiuniv
2016年9月24日


つがる市内のナガイモ畑で4回目の灌水
藤崎農場リンゴ園でも土壌環境観測データを回収 しました。

endohirosakiuniv
2016年9月17日


つがる市内のナガイモ畑で3回目の灌水
つがる市内のナガイモ畑で3回目の灌水を行った後、採水と体積含水率の現場計測を行いました 。ナガイモ畑での灌水を行った後、鶴田町のリンゴ園でも採水と土壌水分測定を行いました。

endohirosakiuniv
2016年9月10日


つがる市内のナガイモ畑で採水
つがる市内のナガイモ畑で採水しました。なお、初回の灌水は前の週の08/27に実施済みです。今回で2回目の灌水が完了しました。今年の夏は現場での調査が多いので学生も教員も真っ黒に日焼けしています。

endohirosakiuniv
2016年9月3日


全農あおもりと合同で上北地域のナガイモ畑土壌の調査
台風9号通過3日後に青森県と全農あおもりと合同で上北地域のナガイモ畑土壌の調査を行いました。 非常に暑い1日でしたが、全員体調を崩すことなく無事に調査を行うことができました。

endohirosakiuniv
2016年8月26日


砂質土のナガイモ畑で土壌硬度分布と土壌水分分布を測定
降雨後に3日間の乾燥が継続したため砂質土のナガイモ畑で土壌硬度分布と土壌水分分布を測定してきました。黒ボク土のリンゴ園では3日程度の乾燥が継続しても保水性が高いために土壌水分は比較的高かったです。

endohirosakiuniv
2016年8月20日


日降水量30mm以上観測、礫質褐色森林土のリンゴ園でも全深度で採水
台風7号に伴う大雨が降ったので約3週間ぶりにナガイモ畑で採水することができました。

endohirosakiuniv
2016年8月17日


大雨が降った2日後に藤崎農場リンゴ園で土壌間隙水を採水
弘前市内の山の中にあるリンゴ園でも採水することができました。

endohirosakiuniv
2016年7月30日


つがる市のナガイモ作付け圃場で間隙水を採水
2週間ぶりに大雨が降ったので、つがる市のナガイモ作付け圃場で間隙水を採水してきました。鶴田町内のリンゴ園でも土壌間隙水を採水してきました。30mm程度の大雨が降ったため大量に採水できました。

endohirosakiuniv
2016年7月28日


大規模整備型畑地での土壌環境観測データの回収
つがる市の大規模整備型畑地での土壌環境観測データの回収を行いました。同時に間隙水採水も行いました。雨天は絶好の採水日和です。弘前市内のリンゴ園において観測データの回収と土壌間隙水の採水も行いました。

endohirosakiuniv
2016年7月14日


藤崎農場リンゴ園で少し遅めの追肥
藤崎農場リンゴ園で少し遅めの追肥を行いました。施肥量は5kg/10aで有機質肥料(津軽みらいりんご)。大学院授業の一環で、弘前市内のリンゴ園において観測データの回収と現場土壌水分測定行いました。

endohirosakiuniv
2016年7月5日
bottom of page