
これまでの卒業論文・修士論文のテーマ
《 2024年度 学部3年生 》
・西沢尚輝: 月2回のリンゴ園地での土壌水採取と化学分析を4年生に
・前田 圭: 教えてもらいながら3年生3名が頑張ってゼミ活動してます
・山内志竜: たまに行う文献ゼミにも参加して知識を深めています
2025年3月卒業
・佐藤 優: 人工気象環境下のリンゴ樹群落土壌におけるpH, EC の挙動
・小松 裕: ナガイモ作付け圃場を想定した植え溝土壌模型の応力変形解析
・舘山涼太: 積雪地域のりんご樹園地における土壌水のCa2+,Mg2+およびK+の相関と存在比率
・西田大輝: 積雪地域のリンゴ樹園地における無機態窒素の溶脱挙動の解析
・正木幹彦: ナガイモ作付け圃場を想定した植え溝土壌模型の土壌水分と曲げひずみの挙動
2023年3月卒業
・近藤 拓: 地球温暖化進行におけるリンゴ群落土壌中の環境変化の予測
・髙橋拡人: 高温・高CO₂濃度条件がリンゴ群落土壌中のpH・ECに与える影響
2022年3月卒業
・齊藤 快: 黒ボク土のナガイモ作付け畑圃場における土壌水分移動と土壌理化学性の特徴
・姚 娜: 人工気象条件下のリンゴ群落における土壌間隙水中の無機態窒素の動態
2021年3月卒業
・大和創太: 高温・高CO2濃度条件のリンゴ群落における土壌間隙水中の窒素およびカリの動態
・福士桃花: 人工気象条件下のリンゴ群落における土壌間隙水中のカルシウム濃度の特徴
2020年3月卒業
・後藤健太郎: 黒ボク土のナガイモ作付け圃場におけるナガイモ塊茎のコブ形成機構
・剱地将史: 青森県津軽地域のリンゴ樹園地における土壌間隙水のMgO/K2Oの特徴
2019年3月卒業
・中川悠吾: 排水不良畑において明渠を掘削したナガイモ畑の土壌環境の改善
・山田 郷: 青森県津軽地域のリンゴ樹園地における施肥条件と硝酸態窒素の残留特性
2018年3月卒業
・武次慧士: 青森県津軽地域のリンゴ樹園地における硝酸態窒素の移動特性について
・沼沢慎也: 青森県上北地域におけるナガイモ作付け畑地の土壌物理性の改良
2017年3月卒業
・石田修也: ナガイモ作付畑の土壌水分と土壌間隙水中の溶質濃度がナガイモの塊根障害に与える影響
・藤井雅敬: 青森県津軽地域のリンゴ園土壌における硝酸態窒素の移動特性
・山口天斗: 津波被災農地周辺における地下水水質の変動特性
2016年3月卒業
・須郷朔也: 青森県屏風山地域および上北地域におけるナガイモ作付畑の土壌物理性の特徴
2015年9月修了(大学院修士課程)
・商 麗静: 津波被災農地における除塩技術の構築に関する基礎的検討
2015年3月卒業
・稲垣省吾: 土壌中の不飽和帯における水移動のシミュレーション
・葛西 聡: 東日本大震災による津波被害を受けた塩害農地土壌のモニタリングと地下水水質の解析
・沼澤史衣: 無施肥条件におけるリンゴ園土壌の無機態窒素の吸着と浸透流出
2014年3月卒業
・居城弘樹: 不攪乱土壌の体積含水率と熱物性の同時計測
・横山 誠: リンゴ園土壌における無機態窒素の浸透流出の可能性
2013年3月卒業
・家野英生: 農業機械の走行位置と土壌内の垂直応力分布の関係
・小野裕斗: QPHPセンサの試作と土壌の体積含水率・熱物性・電気伝導率の同時計測
・神山 啓: 東日本大震災の津波により浸水した農地土壌の除塩の検討
・森龍太郎: 樹園地における土壌間隙水中の硝酸態窒素の浸透流出挙動の解析