top of page

最近の活動


4年生になって初めての調査
本日は4年生になって初めての調査です。2週間前よりも融雪が進み、採水管埋設地点では消雪していました。3/9, 3/21, 4/4の写真を比較すると、雪が次第に融けていく様子が判ります。岩木山はとても綺麗に見えました。

endohirosakiuniv
2017年4月4日


雪融け時の採水
鶴田町のリンゴ園では樹幹根元の雪が完全に融けていました。農家さんから雪室リンゴをお土産に頂きました。 弘前市内のリンゴ園でも前回よりも融雪が進み、途中まで車両で移動でき、カンジキを履かなくても歩けました。

endohirosakiuniv
2017年3月21日


3年生が4年生不在の状態で採水
いつも4年生に付き添って現場入りしていた3年生ですが、今月からは4年生不在の状態で採水等を行っています。 3月に入ってから融雪が進んだものの、弘前市内の山の中のリンゴ園では積雪が1m近くあり作業が大変でした 。

endohirosakiuniv
2017年3月9日


4年生の追いコン
石田君・藤井君・山口君の3名が何とか無事に卒業できそうです。今後は社会人として活躍することを祈っています。卒業予定の4年生3名の追いコンを行い、3年生から4年生に「お箸」の卒業祝いがプレゼントされました 。

endohirosakiuniv
2017年3月3日


2月下旬の融雪時期の採水
2月下旬に入り融雪が進んだために積雪が若干浅くなったため、比較的容易に現場入りできました。年生は月2回実施の現地調査・土壌水分計測・間隙水採取にだいぶ慣れてきたようです。

endohirosakiuniv
2017年2月23日


積雪1mを超える大雪の中での採水
とても雪深かったため採水用シリンジを入れたクーラーボックスを発掘する雪掻き作業に時間が掛かりました。弘前市街地とは異なり圃場では積雪1mを超える大雪であったためデータロガーが雪に埋もれている状態でした。

endohirosakiuniv
2017年2月14日


天候に恵まれた中での採水
鶴田町のリンゴ園では風が強かったものの、吹雪いていなかったため順調に採水・計測することができました。 積雪50~60cmの中、かんじきを履いて乳井のリンゴ園でも採水。天候にも恵まれて岩木山がキレイに見えました。

endohirosakiuniv
2017年1月28日


弘前市内の山の中のリンゴ園で
数年に1度の寒波に伴う大雪後、弘前市内の山の中のリンゴ園に徒歩往復1時間以上かけて行きました。 積雪が70~80cmもありましたが、日中の最高気温が1℃程度と比較的暖かかったので、無事に採取できました。

endohirosakiuniv
2017年1月17日


-4℃での土壌間隙水の採取
2016年最後の間隙水の採水を行いました。氷点下4℃であったため注射器が凍結して採水しにくい状況でした。 山中のリンゴ園は雪深く車移動できなかったため、往復1時間かけて雪山を歩いてきました。

endohirosakiuniv
2016年12月28日


積雪期の土壌間隙水の採取
気温が低かったため、注射器や三方活栓が凍りついて流路が閉塞し、土壌間隙水の採水にとても苦労しました。 幸いなことに短い晴れ間の中で弘前市内のリンゴ園でも間隙水を無事に採取することができました。

endohirosakiuniv
2016年12月16日


積雪後に鶴田のリンゴ園で土壌間隙水の採水
積雪後に鶴田のリンゴ園で土壌間隙水を採水し、融雪沈降力に対抗するために支柱の調整を行いました。藤崎農場リンゴ園と弘前市内のリンゴ園でも間隙水を採水し、冬場の雪対策を行ってきました。

endohirosakiuniv
2016年12月1日


大規模整備型畑地で土壌水分・EC・地温観測データを回収
久しぶりにつがる市豊富地区の大規模整備型畑地で土壌水分・EC・地温モニタリングデータを回収しました。 リンゴ園でも土壌間隙水を採水し、土壌水分の測定を行ってきました。リンゴは前の週までにすべて収穫済みです。

endohirosakiuniv
2016年11月19日


八戸・おいらせ・三沢市内の塩害農地周辺の地下水水質調査
4ヶ月ぶりに研究室学生と一緒に八戸・おいらせ・三沢市内の塩害農地周辺の地下水水質調査を行いました。

endohirosakiuniv
2016年11月13日


リンゴ園で2週間ぶりの採水
学生は新歓翌日の二日酔いでしたが、鶴田町・藤崎町・弘前市内のリンゴ園で2週間ぶりの採水を行いました。

endohirosakiuniv
2016年11月5日


研究室配属された3年生の新歓
研究室配属された3 年生の新歓を、弘前駅前のさか○や道場[しゃぶしゃぶ食べ放題]で行いました 。

endohirosakiuniv
2016年11月4日


ナガイモ掘取直前に間隙水の採水
気温が低い小雨の中、ナガイモ掘取直前に間隙水の採水・土壌水分計測・土壌硬度計測を行いました。 トラクターに取付た専用ブレードを用いて深度1m程度までセンター堀りによりナガイモを掘取りました。

endohirosakiuniv
2016年11月1日


3年生がナガイモ畑で土壌間隙水採取
研究室配属された3年生がナガイモ畑で土壌間隙水採取と体積含水率分布の計測をはじめて行いました。鶴田町内のリンゴ園でも土壌間隙水を採取してきました。化学分析できるだけの量の試料を無事に採水できました。

endohirosakiuniv
2016年10月22日


鶴田のリンゴ園で2週間ぶりの採水
鶴田のリンゴ園で2週間ぶりの採水を行いました。 収穫間近の弘前市内のリンゴ園でも採水しました。

endohirosakiuniv
2016年10月8日
bottom of page