top of page

最近の活動


土壌環境観測データを回収
つがる市内の大規模整備型畑地の観測地点で土壌環境観測データを回収しました。4年生は初の現場入りです。本日の採水は小雨の中で行いました。弘前市内のリンゴ園でも深度30cm以深の採水に時間が掛かりました。道の駅もりたのサツマイモソフトクリームを食べた後、採水と併せて藤崎農場チュ...

endohirosakiuniv
2018年5月6日


農地研3ゼミ合同の花見
佐々木ゼミ・加藤(千)ゼミとの合同の花見を弘前公園内お化け屋敷向かいにある「梅ヶ枝」さんで行いました

endohirosakiuniv
2018年4月25日


採水に時間が掛かりました
鶴田町のリンゴ園では内部排水に起因する乾燥化進んだためか深度16cmの間隙水が採取しにくかったです。本日の採水は小雨の中で行いました。弘前市内のリンゴ園でも深度30cm以深の採水に時間が掛かりました。

endohirosakiuniv
2018年4月24日


H-CDU(中期)10kg/10a施肥
藤崎農場リンゴ園施肥区で施肥(元肥)しました。今回はH-CDU(中期)を10kgN/10a施肥しました。

endohirosakiuniv
2018年4月13日


リンゴ園は完全に消雪
鶴田町のリンゴ園は完全に消雪していました。前日までに断続的に降った雨のため土壌水分は比較的高かったです。弘前市内のリンゴ園北向き斜面でも完全に消雪していました。天気が良かったので岩木山がとても綺麗に見えました。

endohirosakiuniv
2018年4月10日


観測地点では消雪寸前
3~4日前から暖かい日(日最高気温15℃以上)が続きいたため鶴田町内のリンゴ園では消雪寸前の状況でした。弘前市内のリンゴ園でも採水管・観測地点では完全に融雪していました。本日は50cm深の採水管を交換しました。

endohirosakiuniv
2018年3月30日


観測地点まで自動車で移動
前日まで続いた暖かさと降雨によっ鶴田町内リンゴ園の積雪の大部分が融雪したため採水しやすかったです。弘前市内のリンゴ園でも積雪の大部分が消雪していたため、観測地点まで自動車で移動することができました。

endohirosakiuniv
2018年3月16日


遠藤ゼミ4年生追いコン
平成29年度は武次君と沼沢君が無事に卒業する予定です。今後の皆さんのご活躍を心から願っています。この日の午後からは雲の隙間から日差しが降り注ぎ、弘前市内のリンゴ園では岩木山がとても綺麗に見えました。

endohirosakiuniv
2018年3月3日


積雪深は80cmでの採水
日中の最高気温が8℃の暖かい中、日に々々融雪が進む鶴田町のリンゴ園で4年生最後の採水を行いました。積雪深は80cm程度であったものの、積雪ー地表境界面にある液状水の降下浸透を受け容易に採水できました。

endohirosakiuniv
2018年3月2日


暴風雪警報発令中での採水
強い寒気が南下し暴風雪警報が発令されている中、いつものリンゴ園で土壌間隙水を採水してきました。暴風雪ではなかったものの、雪が吹き荒れ氷点下4度の気温でしたので採水することが非常に難しかったです。

endohirosakiuniv
2018年2月17日


農地研3ゼミ合同の追いコン
地域環境工学科の卒業論文発表会終了後、夕方~卒業予定学生の追いコンを農地研3ゼミ合同で行いました。今年度は4年生の武次君と沼沢君が無事に卒業できそうです(ただし、2/28と3/2の認定会議でお認め頂ければ)。

endohirosakiuniv
2018年2月15日


農地研全員で追いコン
卒業研究発表会終了後に農地研全員で追いコンを行いました。3年生から4年生にプレゼントが贈られました。撮影者の技量不足で像がブレてしまいスミマセンm(_ _)m。プレゼントの中身は「酒呑みのときに使うもの」である旨を小耳に挟みました。これからずっと使えるものですね。

endohirosakiuniv
2018年2月14日


岩木山神社で初詣
スキー場から帰る途中で岩木山神社に寄りました。楼門の壮観なスケールがとても印象的でした。21~22歳の学生たちは厄年ではないものの、今年一年間無事に過ごせるよう拝殿で神様にお願いしてきました。

endohirosakiuniv
2018年2月11日


百沢スキー場でのスノーボード
本日は百沢スキー場へ行きスノーボードをしてきました。気温は高かったものゲレンデのコンディションは良好でした。時折、雲が晴れたため弘前市内を一望できました。学生たちは疲れることなく終始元気に滑って楽しんでいました。

endohirosakiuniv
2018年2月10日


弘前市内リンゴ園で積雪深70cm
天気も良く日中の最高気温4℃と高い中での採水であったため、本日の採水は比較的速やかに行うことができました。弘前市内のリンゴ園では70cm程度の積雪があり、麓の農家さん宅に車を置いて、かんじきを履いて移動しました。

endohirosakiuniv
2018年2月4日


凍結のため深度30cm採水断念
鶴田のリンゴ園は雪深く、最高気温も氷点下近かったため採水に長時間を要したものの無事に採取できました。弘前市内のリンゴ園ではここ数日の低温により地表面付近が凍結していたので深度30cmの採水を断念しました。

endohirosakiuniv
2018年1月23日


2018年初の採水
2018年初の採水です。鶴田のリンゴ園では深度cmの採水チューブが破断していたため採水が不可能でした。旧年末の積雪が一昨日ぐらいから融雪したため、弘前市内のリンゴ園の積雪は最大で40cm程度と少なかったです。

endohirosakiuniv
2018年1月9日


弘前市内リンゴ園で融雪進む
2日間に渡り最高気温6~7℃と高く、しかも時折雨が降ったので融雪が進み採水しやすい状況でした。弘前市内のリンゴ園でも融雪が進んだため、現地途中まで車で移動することができ、無事に採水できました。

endohirosakiuniv
2017年12月25日
bottom of page
