top of page

最近の活動


2024年最後の採水
農家さんへの年末の挨拶と採水のため鶴田町のリンゴ園へ行きました。本日は年内の授業最終日です。4年生が帰省してしまい、また3年生は午後から期末考査があるため、1人寂しく公用車を運転して、積雪深1m近い雪掻きと採水を行って何とか無事に大学に戻ってきました。今年も無事にリンゴ園の...

endohirosakiuniv
2024年12月26日


大雪の中での採水
3・4年生で藤崎農場リンゴ園でいつもの土壌水採取を行いました。積雪深が1m弱ありましたのでスノーシューで移動したものの、新雪のため歩くたびに足元を雪に取られて大変でした。採水地点で雪掻きをしてどうにか無事に採取できました。

endohirosakiuniv
2024年12月24日


研究室3年生の新歓
10月に研究室配属になった西沢君、前田君、山内君の新歓を農生203多目的室で行いました。4年生からは自己紹介を交えて就職活動や進路などなど有益な助言が3年生にありました。2019年3月卒業の中川さん(現 福島県庁)が研究室に置き残していかれた純米吟醸「会津娘...

endohirosakiuniv
2024年12月16日


20mmの先行降雨後の採水
弘前市内の調査リンゴ園では採水日4日前までの積算雨量が計20mmありました。先日の藤崎農場と鶴田のリンゴ園と同様に苦土石灰を散布しました。

endohirosakiuniv
2024年12月2日


調査地点の冬支度
今回も雨上がり後の採水日になりました。3年生の現地での土壌水採取は3回目になりますが4年生の指導でだいぶ上手になりました。採水地点目印のポールと雪囲いを設置しました。藤崎農場と鶴田のリンゴ園に苦土石灰を散布しました。 ※...

endohirosakiuniv
2024年11月25日


15mmの先行降雨後の採水
雨上がり直後の弘前市内のリンゴ園で3年生3名で採水しました。4年生の手助けがなくても何とか無事に土壌水を採取できました。採取後に行っているpHとECの水質分析にも慣れてきたようです。

endohirosakiuniv
2024年11月5日


3年生がはじめての調査
10月上旬に3年生3名が研究室配属になりました。幸い、毎週月曜日の午前中は3年生全員が授業の空きコマになっているためリンゴ園での調査が可能であるため本日採水に行きました。事前に練習したこともあり、当日の4年生のサポートで上手に採取することができました。

endohirosakiuniv
2024年10月28日


25mmの先行降雨後の採水
いつもの弘前市内のリンゴ園では採水前日の夜中から当日の朝方にかけて計25mmの降水がありました。15℃程度の肌寒い中、たくさん飛び回る蚊と格闘しながら採水しました。夏場の高温の影響で世界一の実がたくさん落下していました。

endohirosakiuniv
2024年10月4日


4年生の中間発表が終了
毎年、夏休み終了間際に行われている地域環境工学科4年生の中間発表会が前日に終了しました。卒業研究に対するモチベーションを維持するため土曜日であったものの採水と採取後の化学分析を行いました。発表会が終わって気が抜けてしまったことに加えて、朝方に気温が一気に低下したせいか、出発...

endohirosakiuniv
2024年9月28日


就職内定祝♪第2弾
4月から月1回行っている「卒論執筆ゼミ」に毎回出席の4年生2名の就職が内定しましたので(北海道庁1名、建設コンサルタント1名)、大学近くの牛丼屋でささやかながら内定祝を行いました。夏休みが終わる前までに内定したので本当に良かったです、おめでとうございます。お二方が「今年度中...

endohirosakiuniv
2024年9月19日


大雨後に支柱が倒れた
弘前市内の調査リンゴ園地周辺では採水の5日前に約40mmの日雨量を観測しました。台風が熱帯低気圧になったとはいえ、風が非常に強かったためリンゴ樹の支柱とともに太い枝が倒れていました。幸い、枝折れすることなく袋掛けした数個のリンゴの落下で済みました。

endohirosakiuniv
2024年9月5日


大型台風接近中の採水
大型で勢力が非常に大きい台風10号が日本列島に近付き、数十年に1度しかないような大規模な災害の発生が予想されている中、藤崎農場と鶴田町のリンゴ園地で採水しました。採水時の天候は曇りであったものの、今後大雨が予想されます。先月、データロガーボックスのカバーが空いていて1台壊し...

endohirosakiuniv
2024年8月29日


祝♪ 4年生の就職等内定
本日はオープンキャンパスが開催され、来客である高校生や親御さんの会場への誘導(勧誘)などなど、4年生に色々とお手伝いいただきました。その後、夕方から4年生の就職等内定祝を大学近くの居酒屋で行いました。4年生4名の内訳は総合職(農水省)2名、建設コンサルタント1名、大学院進学...

endohirosakiuniv
2024年8月8日


梅雨明けしました
本日、東北地方北部で梅雨明けしました。弘前市内の調査リンゴ園地では採水の1週間前に約40mmの日雨量を観測しました。地表面が大量の下草に覆われていたためか、1週間近く雨がほとんど降らなかったにも関わらず園地の土壌がかなり湿っていました。

endohirosakiuniv
2024年8月2日


30mm降水後の採水
久しぶりに30mm/dayを超える降雨があり、その翌日午前中に藤崎農場と鶴田町のリンゴ園地で土壌水を採取してきました。藤崎農場無施肥区のデータロガーのカバーが、何故か開けっ放しの状態になっていて、中の基盤とUSBケーブルの端子部が水とサビだらけで故障していました。

endohirosakiuniv
2024年7月26日


先行降雨5mmのリンゴ園で採水
リンゴの実すぐりが6月中に完了し、袋掛けの真っ最中でした。前日に5mmほど雨が降ったので土が若干湿っている中で採水できました。

endohirosakiuniv
2024年7月4日


梅雨入り後のリンゴ園で採水
東北地方は梅雨入りしたものの調査地点では雨がほとんど降りません。藤崎農場と鶴田のリンゴ園の土がカラカラに乾燥していたため土壌水採取に苦戦しました。

endohirosakiuniv
2024年6月27日


弘前市内のリンゴ園で採水
「熊出没注意」の看板が園内道に設置されるようになりました。冬季以外の季節でも熊撃退スプレーと爆竹持参で調査しています。岩木山がキレイに見えました。

endohirosakiuniv
2024年6月6日
bottom of page