top of page
建設現場

連絡:

2019年度後期 地盤工学演習(シラバス

水曜日 3・4時限目(農学生命科学部203講義室

・農学生命科学部地域環境工学科2年生対象

10月  2日 第1回 土の基本的性質1【土の生成、土質試験と土質調査、土の基本的性質】
10月  9日 第2回 土の基本的性質2【土の状態を表す諸量、粒度、土の締固めの性質】 
10月16日 第3回 土中の水の流れと毛管現象1【Darcy則、飽和透水係数、透水量の計算】
10月23日 第4回 土中の水の流れと毛管現象2【土壌水の毛管上昇、土の凍上】 
10月30日 第5回 地中の応力1【土のかぶり圧、載荷重による地中応力、Boussinesqの式】  
11月13日 第6回 地中の応力2【載荷重による鉛直方向の増加応力、浸透流による土の破壊】
11月20日 第7回 土の圧密1【圧密試験、圧密沈下量】 
11月27日 第8回 土の圧密2【圧密沈下時間、圧密降伏応力、正規圧密と過圧密】
12月  4日 第9回 土の強さ1【せん断強さとCoulombの式、せん断試験、Mohrの応力円】 
12月11日 第10回 土の強さ2【砂のせん断強さ、粘土のせん断強さ、鋭敏比】  
12月18日 第11回 土圧1【主働土圧、受働土圧、土圧係数、擁壁に作用する土圧】 
12月25日 第12回 土圧2【壁体の移動・変形、土止め板に加わる土圧】
1月     8日 第13回 地盤の力学1【浅い基礎の支持力、杭基礎の支持力】 
1月   22日 第14回 ※ 地盤の力学2【斜面の安定解析その1(分割法を用いた安全率の算出)】
1月   29日 第15回 ※ 地盤の力学3【斜面の安定解析その2(Taylorの図表を用いた安全率の算出)】 

 

※ 第14~15回の地盤工学演習は1コマ目の地盤工学演習と並行して講義を実施するので、地盤工学演習を履修してない学生も2コマ目の講義に出席することが必要。

  • LinkedIn B&W
  • Facebook B&W
bottom of page